更新情報・お知らせ
- 2022/6/16
- 高尾駒木野庭園 イベントご案内
弊社が指定管理者をつとめる『高尾駒木野庭園』年中行事、「七夕飾り」が下記のとおり開催されます。
短冊に願いことを書いてお楽しみください。
「JAZZ NIGHT」素敵な生演奏をお楽しみください♪
「チョウの羽根のカード作り」お子様の夏休みにいかがですか★
ぜひお越しください。


- 2022/5/26
- 協会けんぽの『健康宣言』に参加いたしました。
たなべ物産株式会社は健康経営に取組むため協会けんぽの『健康宣言』に参加
いたしました。
*健康宣言とは企業自らが『企業全体で健康づくりに取組むこと』を宣言し、
一定の評価を受ける環境を整備した場合には『健康経営優良法人』として認定
されます。
【当社の健康宣言内容】
健診を100%実施します。
特定保健指導の活用をします。
当社は従業員の健康を重要な経営資源の一つであると捉え、全従業員が、心身
ともに健康で働き続けられることができる企業を目指して参ります。

- 2022/4/12
- 高尾駒木野庭園の指定管理者、第3期がスタート
令和4年4月1日より、八王子市立高尾駒木野庭園の指定管理者 駒木野庭園アーツとして、第3期がスタートしました。
平成24年の開園以来、2期10年の指定管理期間を務めさせて頂きましたが、お陰様で令和9年3月31日までの5年間も引き続き管理運営を致します。
今期より、新たなパートナーとして、植木の里親 八王子市のやましたグリーンを迎え、更に来園者の方々に親しんで頂ける庭園を目指します。新緑が目に眩しいこれからの季節、是非庭園にお越しください。
- 2022/1/5
- 新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。
本年も社員一同これまで以上の努力をもって
お客様のご要望にお応えしてまいります。
これからも変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます
たなべ物産株式会社
社員一同
- 2021/12/23
- 歳末のご挨拶
本年も一年間、格別のご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始は下記の期間を休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
【年末年始の休業期間】
12月29日(水)〜1月4日(火)
新年は1月5日(水)8:30より営業開始となります。
時節柄、体調を崩されないようにくれぐれもご自愛下さい。
たなべ物産株式会社
社員一同
- 2021/11/16
- 高尾駒木野庭園 テレビ東京「風景の足跡」にて放送予定
弊社が指定管理者をつとめる『高尾駒木野庭園』が、テレビ東京「風景の足跡」にて取り上げられます。
放送時間は下記のとおりです。
ぜひご覧ください。
11月19日(金)22時54分〜3分程度
テレビ東京「風景の足跡」
https://www.tv-tokyo.co.jp/fukeinoashiato/
↑予告動画あり
- 2021/11/8
- 高尾駒木野庭園 松の雪吊り見学会のお知らせ
弊社が指定管理者をつとめる『高尾駒木野庭園』秋の恒例行事、「松の雪吊り」見学会が下記のとおり開催されます。
日本庭園の冬の風物詩として、金沢の兼六園などでも有名ですが、冬越えする松に積雪に負けない細工を施す作業です。
ぜひお越しください。
- 2021/11/3
- ボーイスカウトからの感謝状
日本ボーイスカウト東京連盟多摩西地区より、地区10周年を記念して表彰を受けました。
当社は、八王子第2団発足の1961年以来、団の集会所の提供をはじめ様々な支援を行うと共に、会長自身がスカウトとして、指導者として、スカウト活動に深く関わっています。
IT化が進むこのコロナ禍で人と人とが直接会うリアルの大切さ、野外活動の重要性が再認識され、ボーイスカウト活動が再評価されることにもつながってくるものと思います。
ボーイスカウト東京連盟多摩西地区皆様のますますのご発展をお祈りいたします。

- 2021/9/30
- 10/1営業時間変更のお知らせ
平素は、格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、10月1日(金)創業記念社内行事のため、
営業時間を16時までとさせていただきます。
お取引先様には何かとご不便をおかしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 2021/8/6
- 夏季休業のお知らせ
平素は、格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、下記の期間を休業させていただきます。
お取引先様には何かとご不便をおかしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し
上げます。
【休業期間】8月7日(土)〜8月15日(日)
8月16日(月)より通常営業致します
- 2021/4/1
- 辞令交付
八王子は桜が満開。そんな春うららかな本日、2名の社員が昇格の辞令を受けました。
いつも誠実に仕事に向き合っている二人の昇格に、社員一同あたたかく拍手を送りました。
二人のこれからの活躍に期待です。
- 2021/1/5
- 新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。
年も改まり、社員一同これまで以上の努力をもって
お客様のご要望にお応えしてまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます
たなべ物産株式会社
社員一同
- 2020/12/25
- 歳末のご挨拶
本年も一年間、格別のご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始は下記の期間を休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
【年末年始の休業期間】
12月29日(火)〜1月4日(月)
新年は1月5日(火)8:30より営業開始となります。
時節柄、体調を崩されないようにくれぐれもご自愛下さい。
一日も早く新型コロナウイルスが収束し、以前と同じように、皆さまとお打ち合わせやご交流ができることを切に祈念しております。
たなべ物産株式会社
社員一同
- 2020/10/22
- 高尾駒木野庭園 錦秋庭園ぼんさい展
弊社が指定管理者をつとめる高尾駒木野庭園にて
11月13日(金)から16日(月)の4日間『錦秋庭園ぼんさい展』が開催されます。
感染対策を考慮し屋外での鑑賞となりますが、例年とは異なり枯山水庭園内にも盆栽をレイアウトします。
秋の風情まとう高尾駒木野庭園に、是非お立ち寄りください。
- 2020/10/7
- いいね!お願いします
「世界一登山客が多い」高尾山は弊社から約10qにあります。
山歩きでパワーチャージしたい入居者様を想定し、弊社の所有する『Tフラッツ』をリノベーションしました。
リノベーションの全容はこちら
「いいね!」ありがとうございました。
ニューノーマルライフスタイルデザイン賞を受賞しました。
- 2020/10/3
- 創業記念日
例年10月に行われる創業記念祝賀会。
今年は懇親会を中止し、本社会議室にて創業87年のお祝いと社員の勤続表彰のみ行いました。
会社は創業以来数多の困難を乗り越えて創業87年。勤続表彰は勤続年数30年、25年、15年の3名の社員です。
会長・社長からは一人一人の人柄と功績をご紹介いただき、会の終わりに撮影した集合写真からは、永く勤めているからこその絆が滲むようです。

- 2020/10/1
- 八王子市 市制記念日
弊社会長 田辺隆一郎が感謝状をいただきました。

- 2020/8/6
- 夏季休業のお知らせ
平素は、格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、下記の期間を休業させていただきます。
お取引先様には何かとご不便をおかしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し
上げます。
【休業期間】8月9日(日)〜8月16日(日)
8月17日(月)より通常営業致します
- 2020/7/31
- 2021年1月より、完全週休二日制へ移行します
2021年(令和3年)1月より、弊社は完全週休2日制へ移行し、毎週土曜日、日曜日を休業致します。
政府の掲げる“働き方改革”の中では、長時間労働を是正し、労働生産性を向上させる事が求められております。
また、人材採用においても、求められる待遇や条件の中で、週休2日制は欠く事の出来ないものとなっております。
この様な状況を鑑み、業務時間を変更致します。
お客様、並びに関係各社の皆様には、これまで以上の技術とサービスの提供が出来る様に、社員一同努力して参ります。
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
- 2020/7/7
- 78期方針説明会
はじめに、
九州南部の豪雨で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになった方の安らかなるご冥福をお祈り申し上げます。
どうか一日も早い復興と皆様の日常が1日でも早く取り戻せますように、
心からお祈り申し上げます。
さて、7月1日、弊社の第78期事業年度がスタートしました。
7月5日には社長の田辺から全社員に向けて、新しい期の方針が示されました。
アフターコロナの「ニューノーマル」時代に、建設業はどう変わるのか、我々も予想ができません。
それでも、Withコロナ、働き方改革、IT化等々、課題が山積です。
ビルはひとつひとつ違った形やデザインですが、
サッシを扱う我々にとって物件ひとつひとつが初めての仕事。
実はとても専門性を要する仕事です。
我々の専門性をより高めて、プロとしてお客様に堂々とご提案していくこと。
お客様のご要望に、最高の技術とサービスでお応えする。
これが我々の使命だと再確認をして、新しい期をスタートしました。
※例年この日は納涼会を開催していますが、今年は自粛しました。